こんにちは。今回は漫研1のビッグイベント、早稲祭のレポです!
漫研民はこの2日のために生きていると言っても過言ではありません。すみません、流石にそれは過言かもしれません。楽しいイベントは他にも色々あるんですけどこう、表現としてね。
いらしてくださった方もいらっしゃるかもしれませんが、漫研では毎年似顔絵を販売しています。コスプレしながら!
この記事では1日の流れに沿って、早稲祭の活動報告をしていきます。長いよ。
11/4(早稲祭準備日)
早稲祭前日は準備日として全授業が休み!!ありがて〜。この日も皆で集まって、会場のセッティングや看板作り、コスプレ作成の最後の追い込みなんかをしていきます。
ブレがすごい
ちなみに担当者は別サークルのライブがあって行けませんでした…不甲斐ない俺を許して。でもまあ当日「役立たずめ!」とボコボコにされるかと思ったら普通に迎えてもらえてあったかかったです。俺やっぱりこのサークルが好きだ!
ちなみに手の開いている描き手が掲げる「あいてますよ札」もこの日に作ります。大体は自分がコスプレをするキャラに関わりを持つ札を作るのですが…
こ、この令和に染岡竜吾だと…!?!?
イナズマイレブンのコスプレをした人はいなかったはずなんですが一体なぜ?あ、2023年度の早稲祭はイナイレグループを作ろうと思っているのでご存知の方はコスプレやろうぜ!(宣伝)
他にも
席が埋まらなくてヤケになっちゃった黒髭
もはや「開いてますよ」じゃない開いてますよ札
ウィッグセットに血道をあげている者もいたそうです。準備はちゃんと計画的にやりましょう。大学生に計画性なんて求めちゃいけない?それはそう…。
また最後の追い込みで似顔絵ゼミ最終講座も行いました!やっぱり上手な絵をもらった方がお客様もうれしいからね。似顔絵を描いている最中のトークスキルも最後の特訓。オタク特有のキョド喋りはしばらくは封印です。
11/5、6(早稲祭当日)
この日は早めに集まり、いそいそとコスプレの準備。コスプレ姿で電車に乗ったりするのはマナー違反だから、周りに迷惑をかけないように楽しまないとね。
準備が終わらずウィッグを被っていないため一般通過イーデン校生と化した担当者
会場直前にみんなで気合いを入れた後は、10時頃に会場しお客様がいらしたら描く!描く!!描く!!!!特に大人数のお客様は腕の見せどころです。猛者ともなればひとつの色紙に5人家族を詰め込むことも…。
今年度は例年と違い予約入場制だったためお客様のいらした数自体はやや少なかったかもしれませんが、それでもがんばって書きまくりましたよ!16号館という辺鄙で階段いっぱい上がるところ(通称早稲田のチベット)がブースだったにも関わらず、マジでお客さんがどんどんいらしたのでカンヅメにされた人気漫画家の気分を味わえました。ありがたいですね〜。
前のブログ担当者も書いていましたが、この日のために似顔絵ゼミを開催し日夜練習に励んでおりましたのでなかなかのクオリティと自負しています!練習は俺たちの血となり肉となる。私も1枚に4人描けました。
お客様の中には毎年来てくださる方もいて、中には新しく生まれたお子さんを連れて描かれる方もいました。ハートフルですね〜。これから漫研に入ってくださるみなさんもぜひお客様の思い出づくりに貢献してみませんか?
コスプレはその年に人気のあった作品やキャラをやる人が多いです。今年度はHUNTER×HUNTER、SPY×FAMILY、にじさんじ、チェンソーマンなどなど…ブログ担当者はアーニャをやってました。我が道を貫きグループの無いコスプレをする人もいます。
写真のロイドのコスプレをした人は、ウィッグの配送が間に合わず前日に美容院で染めてきたそうです。日々ギリギリを生きるオタクですね。なおこの人は就活生です。
ゴンが止め、ヒソカが覆い、キルアが支える早稲祭漫研
よっ。俺はトンパ。ジュース飲むかい?
恐ろしく速い手刀俺でなきゃ見逃しちゃうねおじさん
ボロボロのヒソカ
なんかちいさくてかわいいやつ
ジャンプの大看板にシメられかけているジャンプ新参
ボ卿
そっかァ!教授全員◯せばよォ!卒論はパァだぜ!
ちなみに、「似顔絵なんか描けないよ〜!描けなきゃ漫研入れないの?」と思っている方もいらっしゃると思いますが、全然大丈夫!
先にも書いた通り、早稲祭前には似顔絵ゼミを開催し練習します。かく言う私も似顔絵なんて描いたことない民でしたが、皆に支えられ強くなれました。今年も皆でレベル上げに励みましょう。
もちろん、最悪描けなくてもたくさん仕事はありますよ。早稲田漫の販売とかね!
そう、漫研の機関誌「早稲田漫」も販売しておりました。早稲漫は今年の早稲祭でなんと記念すべき100号目!!いつもよりページも紙質もグレードアップし、カラーページ増で大盤振る舞いでございます。魂込めたよ!
意外に人気だったのが「ラーメン漫」。我々漫研民がラーメン激戦区の高田馬場〜早稲田を歩き倒し、1番美味いラーメン屋を決めてやるぜという情報誌です。皆ラーメンが好きなんですねえ。入部を考えてくださっている方、いつか先輩と一緒に食べに行こうね!
閉場後は急いで着替えてゴミはしっかり分別。オタクにも社会性はあるってことを見せつけてやりますよ。
そんなこんなで漫研のビッグイベント、早稲祭は楽しく終わりました。いらしてくださった方々、本当にありがとうございます。皆さまのおかげで漫研は活動を続けることができております。
来年度もぜひいらしてくださいね!
もちろん、「来年度おれは描く側になるぜ」という方もお待ちしています。
来年度こそは制限なしで開催できるよう、漫研民全員で神に祈る儀式をしながら待ってますね!
それでは〜。